こんにちは。作業療法士4年目のおゆ社員です。
今回は作業療法士は稼げるのか解説していきます。
さっそく結論お伝えします。
ではなぜ、稼げないのかについてお伝えさせていたきます。
あくまで私の実体験について書いています。ご参考までになれば幸いです。
大きく分けて、3つになります。
この上記3点です。
1つずつ解説していきます。
作業療法士と言っても、働く環境や領域によって大きく分かれます。
・急性期:総合病院に多い、病気を発症や手術直後で医療行為が必要
・回復期:医療的治療が終了し、機能的回復が必要
・生活期(老健や訪問):発症から経過がたち、共に生活していく
・精神科:作業療法士は精神科でも働ける
・一般企業:資格を利用した仕事へ属す
私は3年間、急性期病院へ勤めていました。
若い療法士の多くが臨床を中心として働き、勤めが長い職員は育成と管理職を行うシステムでした。
近隣の回復期病院も同じような体制でした。
急性期病院での給与は、基本給が約19万程度で、福利厚生含め、23万でした。
そこから税金や、家賃など引いて手元に残ったのは16万程度。
残業(月15時間程度)を行って手取り18万くらいでした。
正直、看護師と異なり、夜勤が無いため給与は高くないです。
病院は固定給が多いので安定はしていますが、稼ぎたい!と考えている人にとっては不十分と言えます。
代わって施設や訪問は病院と比較して高いです。
私の先輩は都内で訪問リハビリを行っていますが、給与約30万とおっしゃられていました。元々訪問経験もあった方なのでそれなりかと。
訪問であれば、インセンティブ制度もあるので訪問領域へ転職する人も少なく無いです。
後は精神科領域も、急性期や回復期より給与が高い印象です。身体的疲労は少ない為、向いている人にはいいかもしれません。
以前病院で勤めていましたが、昇給は2000円でした。
管理職まで上り詰めれば変化はあると思いますが、一般企業で働いている人と比較したら微々たるものです。
ボーナスが出る分、基本給の変化が少ない領域ですね。
また、賞与の評価もあまり反映しにくい為、長く勤めていれば増えていくものではありませんでした。
病院では副業は基本的に禁止されています。
いくら医療職でも雇われている社員に過ぎないので、個人経営の方のように節税が行いにくいです。
①で記載したように、固定給の為、稼ぐことは難しいと言えます。
ではどうしたら稼げるのか?
解決方法ですが。これについては私も勉強中です。
いくつかはお伝えできますが、稼ぎ方を調べる方がはやいかと思います。
一応記載しておきます。
老健や作業療法士をバイトで雇ってくれるところはあります。
もし、確定申告を自分で行える人は行うことが可能です。
療法士としてスキルアップを狙っている人であれば、現職とは異なる領域で働くと転職にも有効です。
例)常勤→急性期 アルバイト→老健や発達領域など
「ゆくゆくはこの領域に勤めたいと考えている!」「突き詰めていきたい分野が決まっている!」と決めて選択できるといいです。
時給は、場所によって異なります。
自分がアルバイトとして働いていたところは1日8時間勤務で定時上がり。9千円ちょっとくらい(時給1,100円程度+交通費)でした。
先輩が行っていたのは土日に講師として若手セラピストへ勉強会開催。
知識や技術を織り混ぜて行うことが好きな人や育成に力を入れたい人にオススメ。
今ではSNSでの集客もできますし、noteやサブスクで配信するだけでもお金になると思います。たまにYoutubeで発信している人もいますね。
ちなみに先輩は1回1万4千円、少人数制で知識と実演をしてました。
今は様々な副業の仕方があります。
今持っている資格を生かすのもよし、趣味を利用してみるもよし。
すぐに手元に収入を得たいならせどりやハンドメイドで販売、クラウドソーシングで依頼を受ける。
資産がある人は投資して増やすことをしてみるなど。
ポイントは自分が続けられる、学びになる、経験を積めるものがいいですね!
以上、作業療法士をしている私から皆さんへお伝えできる情報です。
大体の収入は働く業界で決まっています。
もし大きな稼ぎを得たいなら業界と職種はチェックする必要があります。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました!
コメント